|  | 
   
    | 
         
          | 1月18日,夢配達人であるガーデンデザイナー・曾川仁志さんと応募者の山下まえさんが初対面し,花壇の形を決めました。 ハート型の花壇の周りに五大陸をイメージした5つの丸い花壇を配置して平和を表し,ハトのオブジェを飾ることになりました。
 |   
          |  |  |  
 
 | 
   
    | 
 | 
   
    | 
         
          | 4月23日,東浄小学校4年生全員で種まきをしました。夢配達人の曾川さんを講師に招き,命の大切さを学んだ後,12種類の種をプランターにまきました。 |   
          |   |  |  |  |  
 
 | 
   
    | 
 | 
   
    | 
         
          | 6月2日,4年生全員で,夢配達人の曾川さんの説明を聞いた後,ポット上げをしました。ポット上げとは、発芽した本葉が3,4枚になった苗を,ポットに植え替えることを言います。 |   
          |  |  |  |  
 
 | 
  
    | 
 | 
   
    | 
    	
          | 6月9日,4年生全員で夢配達人の曾川さんの説明を聞いた後,地域の人たちに手伝って頂いて,花壇の中に真砂土,バーク堆肥,腐葉土を入れて,ショベルでかき混ぜました。 地域の人たちにはこれまでに,花壇の外枠(竹の組み合わせ)作りをして頂いていましたが,一緒に活動したのは,今回が初めてです。
 |   
          |  |  |  
 
 | 
   
    | 
 
 
 | 
   
    | 
 | 
   
    | 
         
          | 6月29日,ハート型の花壇と円形の花壇に,いろいろな種類の花の苗をクラスで分担して,移植しました。移植した花は,マリーゴールド,キバナコスモス,サルビア,ニチニチソウ,ジニア,バーベナ,かすみ草,インパチェンス,ひまわり,ナスタチウムです。 平和の花壇の全容がいよいよ明らかになってきました。
 |   
          |  |  |  |  
 
 | 
   
    | 
 
 | 
   
    | 
         
          | 7月6日,2回目のプランターへの移植を行いました。各班一つのプランターに思い思いの花の苗を一種類選び,4つ植えました。全部で27個のプランターにいろいろな花の苗を植えることができました。 最後に水苔にクローバーの種を植え込んだ鳩のオブジェを4羽,花壇に配置しました。
 8時15分を示した時計は後日設置される予定です。
 |   
          |  |  |  |  |  
 
 | 
   
    | 
         
          |  
 
   |  |   
          | あと一ヶ月もすれば,この平和の花壇の草花はさらに大きく成長し, 色とりどりの花を咲かせることでしょう。
 |  
 
 | 
   
    | 
 | 
   
    | 
         
          | 8月6日に東浄小学校で平和集会が開催されました。「平和花だん完成式」では地域の人や夢配達人の曾川さんをお迎えし,この花壇の前で一人一人が力を出し協力して作り上げたことを振り返り,改めて人と人とがつながることの大切さと平和のすばらしさについて考えたことを発表し,花壇完成の喜びを分かち合いました。 |   
          |  |  |   
          |  |  |   
          |  |  |  
 
 | 
   
    | 
 | 
   
    | 
 
 | 
   
    | 
 | 
  
    | 
         
          | 11月初旬の平和の花壇は,各種パンジー,プリモネア,チューリップ,水仙を植え,暖かい春の花の季節に彩られることを期待して,厳しい冬を迎える準備をしています。 平和の花壇は,来年へと受け継がれていきます。
 |   
          |   |  
 
 |