公益社団法人青少年育成広島県民会議

会員募集
アーカイブ

乗り物教室「アストラムラインを学ぼう!」

より楽しくアストラムラインを利用するために、アストラムラインの特徴や車両のあれこれなどを学ぶ、子供向の教室です。
アストラムラインの会社の人に、新型車両について直接聞いてみよう!

ビークルギャラリー「ヨーロッパ高速列車の旅 リターンズ」

ヨーロッパの高速列車をパネルや模型で紹介。
車内食や駅の様子の紹介もあります。
ヨーロッパを旅した気分になれる写真展です。(臨時休館で開催期間がほとんどとれなかったため、再度の登場です。)
※同時開催ビークルギャラリー「レアな標識あつめました」

廿日市桶ずし〜廿日市をまるごといただこう!! は申し込みを締め切りました

いただきます!ぶちうま継承プロジェクト〜廿日市桶ずし〜廿日市をまるごといただこう!! は申し込みを締め切りました。

サイエンスショー「テンプク博士のバクハツショー」

おなじみテンプク博士による、楽しいサイエンスショーです。
エンジンが動くのに必要なバクハツについてのビックリ実験です。
8月の臨時休館で一回中止になった分、パワーアップしてお届けします。

ビークルギャラリー「レアな標識あつめました」

全国の面白い道路標識を集めた写真展です。
えっ!?と思うものばかりです。
標識に関する豆知識を集めた動画もあります。

令和3年度青少年育成カレッジの募集を締切ました

令和3年度青少年育成カレッジの募集を締切ました

廿日市桶ずし〜廿日市をまるごといただこう!! 【コロナの影響を考慮し今回は廿日市市内の小学生に限定して参加者募集中】

いただきます!ぶちうま継承プロジェクト〜廿日市桶ずし〜廿日市をまるごといただこう!! 参加者募集中!
コロナの影響を考慮し今回は廿日市市内の小学生に限定しています。

ドライバーズビジョン

自動車を安全に運転するための能力をゲーム感覚で調べることができます。

ビークルシアター(ビデオ上映会)「青い自動車(ディズニーショートストーリー)」

ディズニーの名作アニメの中から、可愛い青い自動車の物語を送りします。
秋季企画展「アートな乗り物」と一緒にお楽しみください。

令和3年度青少年育成カレッジのご案内

令和3年度総合講座開催の申込を開始しました。 こちらから

令和3年度青少年育成県民運動推進大会のお知らせ

令和3年度青少年育成県民運動推進大会のお知らせ。こちらから

サイエンスショー「モーリーの空気の実験ショー」

モーリーが実験を通して、身近で気が付かない空気の不思議について紹介します。
楽しくて面白い実験ショーです。

秋季企画展「アートな乗り物」

乗り物?アート?関係ないと思うかもしれません。
乗り物は、動くだけでも目的を達成しますが、アートや技巧を凝らすことで、乗る者あるいは見ている者をワクワクさせてきました。
古今東西作られてきた独創的な乗り物の一端を「魅せる」ことで、乗り物の新たな側面に注目します。
実車や模型、写真等で、様々な「アートな乗り物」をお楽しみください。

ドライバーズビジョン

自動車を安全に運転するための能力をゲーム感覚で調べることができます。

被爆電車 車内公開

屋外に展示してある、被爆電車[650形654号路面電車]の車内を公開します。
原爆投下により大破しましたが、翌年に復旧し平成18(2006)年まで走り続けた車両です。
車内は引退当時のままになっています。運転席には入れません。

サイエンスショー「テンプク博士のバクハツショー」

テンプク博士による企画展関連イベントのサイエンスショーです。
エンジンが動くのに必要なバクハツについてのビックリ実験です。

被爆電車車内公開

普段立ち入ることのできない被爆電車(広島電鉄650形654号)の車内を見学できます。

令和3年度事業計画を公開しました

令和3年度事業計画を公開しました。こちらから

令和2年度財務諸表を公開しました

令和2年度財務諸表を公開しました。こちらから

令和2年度事業報告を公開しました

令和2年度事業報告を掲載しました。こちらから

乗り物テクノ教室「電動飛行機」

スチレンボードを使った機体に小型モーターをつけます。
プロペラが回って飛んでいく飛行機です。

夏季企画展「世界を駆けろ!-サーキットで戦う日本のオートバイ-」

世界最速の座を競うオートバイ世界選手権において、国内のオートバイメーカーが初優勝したのは1961年です。
以来60年、常にトップを競い続ける国内各社の代表的なレーシングマシンを展示し、技術・シェア両面で世界をけん引するにいたった日本製オートバイの歴史と進歩を紹介します。

廿日市桶ずし〜廿日市をまるごといただこう!! 参加者募集中!

いただきます!ぶちうま継承プロジェクト〜廿日市桶ずし〜廿日市をまるごといただこう!! 参加者募集中!

被爆電車 車内公開

屋外に展示してある、被爆電車[650形654号路面電車]の車内を公開します。
原爆投下により大破しましたが、翌年に復旧し平成18(2006)年まで走り続けた車両です。
車内は引退当時のままになっています。
運転席には入れません。

サイエンスショー「ひかりの実験ショー」

ものの見え方と光の性質についての、ちょっと不思議な楽しい科学実験ショーです。

ドライバーズビジョン

自動車を安全に運転するための能力をゲーム感覚で調べることができます。

サイエンスショー「ユウキ先生の-196℃の世界」

ユウキ先生が液体窒素を使って超低温世界の実験をします。ちょっと不思議な楽しい科学実験ショーです。

機関紙「せとのあさ」第153号を発行

機関紙「せとのあさ」第153号を発行しました。
こちらから

ちびっこ運転体験

ペダルカーに乗って、特設コースを交通ルールを学びながら走行。

あそびのひろば ラジコン体験

ラジコンカーで遊べる広場です。ラジコン初めての人もOKです。
走らせながら上手になりましょう。今回はおもしろラジコンが登場します。

【近い将来働きたいあなたへ】上野千鶴子先生といっしょにはたらく。を考える

【参加無料イベント】
自分らしい働き方を見つけて新しい一歩を踏み出すために、これからの自分が働く人生について考えてみませんか?

広島労働局主催で、トークショー「上野千鶴子先生といっしょにはたらく。を考える」を開催します。
働き方分野、女性学、ジェンダー研究で著名な日本を代表する社会学者である上野千鶴子さんがオンラインにて登壇。
「これからの時代と自分にバランスの良い働き方」をテーマにお話頂きます。

参加者との交流時間あり、ぜひお気軽に気になることや、疑問を質問してくださいね♪

定員は先着50名。
オープンスペースで間隔を空け、工夫して開催いたします。

随時受付の就職相談コーナーもありますので、ぜひお気軽にお越しください。